この記事では、DQMSLでモンスターの斬撃・体技・呪文特技の攻撃火力を極限まで引き上げる方法について解説している。
「クエストだけでなく、闘技場やマスターズGPなどで、もう少し火力があれば勝てていたのに。」という経験をしたことはないだろうか?
DQMSLのバトルではダメージ量の大小で勝敗が大きく異なるため、火力を上げることは勝利するためにも必須だ。
しかし、特技の火力を上げていくには様々な方法がある。
一つではなく、色々な角度からダメージ量をアップに取り組んでいくことで、斬撃も体技も呪文も火力を最大まで引き上げることができるわけだ。
ということで今回は、攻撃特技の火力を最大限引き上げる方法をまとめてみた。
この記事を読めば、自分の持っているモンスターの火力を極限までアップすることができるので、ぜひ参考にしてみて欲しい。
では早速みていこう。
斬撃・体技・呪文攻撃の火力を最大までアップする方法
斬撃・体技・呪文の火力を最大までアップさせるには8つの方法がある。
それがこちらだ。
- 仲間のステータスを補助呪文・特技などで上昇させる
- 敵の耐性を下げ弱体化させる
- 斬撃と体技ならスキルのタネで攻撃力をアップさせる
- 呪文ならスキルのタネで賢さをアップさせる
- リーダー特性でダメージ量アップさせる
- 装備品で斬撃・体技・呪文の火力を上げる
- 連携攻撃でダメージ倍率アップを狙う
- 敵の弱点を狙う(ブレイク系の特性もアリ)
一つ一つ見ていこう。
仲間のステータスを補助呪文・特技などで上昇させる
まず一つ目が、仲間のステータスを上昇させる特技や呪文を発動すること。
一番最初に思いつく定番の火力アップの方法だが、攻撃力を2段階あげることでパワーを1.5倍に強化できたりするため、おすすめの方法だ。
最近では、特性で攻撃力や賢さが2段階アップするモンスターもいるし、素早さと攻撃力を2段階アップできる特技などもあるので、うまく取り入れていくのがおすすめだ。
敵の耐性を下げ弱体化させる
2つ目の方法が、敵の耐性を下げ弱体化させることだ。
物理系の攻撃のダメージ量を増やしたいなら、敵の防御力を下げればいいし、呪文のダメージ量を増やしたいなら、敵の賢さを下げるだけでいい。
また、属性の耐性を引き下げることで、火力を上げる方法もあるが、仲間のステータスを上昇させ強化した上で、敵の弱体化を狙うとダメージ量を底上げすることができる。
クエストなどではこういう状況は容易に作れるので、ぜひ試して頂きたい。
斬撃と体技ならスキルのタネで攻撃力をアップさせる
それから仲間のモンスターをある程度スキルのタネで強化しておくのも有効だ。
斬撃と体技特技のダメージ量をアップさせたい場合は、スキルのタネで攻撃力をアップさせておくのがいい。
この時、スキルのタネを55〜65まで上げておくといいぐらいに火力を上げることができる。
呪文ならスキルのタネで賢さをアップさせる
また、呪文であればスキルのタネで賢さをアップさせておくのがおすすめだ。
賢さをある程度アップさせておくことで、呪文の攻撃力をアップできるだけでなく、敵からの呪文攻撃のダメージを軽減することができる。
賢さも先ほどと同様、55〜65までスキルのタネで引き上げておくといいだろう。
スキルのタネ以外にもパワーアップでモンスターに星をつけていくことで、ステータスを上昇させることができるので、同じモンスターを引き当てた場合は積極的にパワーアップさせていこう。
リーダー特性でダメージ量アップさせる
次にリーダー特性でダメージ量をアップさせる方法だ。
系統の王などをリーダーにすると、攻撃力をアップすることもできるし、魔王クラスのモンスターも攻撃力や体技ダメージアップ・呪文ダメージアップなどの効果がある。
ちなみに、全てを滅ぼす者ゾーマなどは呪文ダメージを30%もアップしてくれる。
ブレス系のダメージ量をアップさせたい場合は、アギロゴスがおすすめだ。
アギロゴスをリーダーにすると、ドラゴン系の息ダメージを30%アップできる。
このようにリーダー特性を利用して特技ダメージをアップさせていくのは有効的だ。
装備品で斬撃・体技・呪文の火力を上げる
6つ目の方法が装備品を使って斬撃・体技・呪文の火力をあげることだ。
SSランクの装備だけでなくSランクの装備品でも、ダメージ量アップの効果を持っている武器は多くある。
これに加え、錬金効果をつけてダメージ量をさらに引き上げる効果を付与することも可能なので、各武器の固有効果を見て相性の良いモンスターを見つけていくのがいいだろう。
???系へ呪文ダメージをアップさせる神鳥の杖や斬撃ダメージを8%アップさせるスペディオブレードなどがいい例だ。
またSランクの杖などであれば、属性の呪文ダメージを12%アップさせるものなども多いので、使い回すべきだ。
連携攻撃でダメージ倍率アップを狙う
7つ目が連携攻撃でダメージ倍率アップを狙う方法になる。
連携ダメージというのは、仲間モンスターが続けて同じ特技攻撃する時(例えば、斬撃なら斬撃で続けて攻撃する時、呪文なら呪文で続けて攻撃する時)連携攻撃が発動する。
これをうまく使うと、2連撃目が1.2倍、3連撃目が1.3倍と続けて攻撃するたびにダメージ量を上げることができる。
発動条件がやや難しくはあるが、クエストなどでは連携攻撃をしやすい。
(魔王系のモンスターの素早さを2段階上げて斬撃攻撃を連発するときなど)
なので、うまく連携攻撃を生かして攻撃を行っていくのがおすすめだ。
敵の弱点を狙う(ブレイク系の特性もアリ)
8つ目が敵の弱点を狙って属性攻撃していく方法だ。
最近では、ブレイク系の特性により敵の耐性を2段階引き下げた状態で攻撃することができる。
メラブレイク×メラ系の呪文攻撃(魔界神マデュラーシャ)やドルマブレイク×ドルマ系の斬撃(魔王ウルノーガ)がいい例だ。
こういうブレイク系の特性を発動し、属性攻撃を発動していくと高いダメージ量を発揮しやすい。
特技レベルを上げるのも超重要!
超とくぎバイブル | とくぎバイブル |
さらに重要なのが特技レベルを上げることだ。
特技レベルを上げることで、『+1』『+2』『+3』が付与されるのだが、これによって特技のダメージ量がアップするだけでなく、MPの消費量を少なくすることもできる。
特技レベルをアップさせるには、同じ特技を覚えているモンスターを気合伝授で育成させるか、超とくぎバイブルやとくぎバイブルなどのモンスターを気合伝授することで確実にレベルを上げることができる。
+3まで強化するとダメージ量が桁違いになるので、強力な魔王モンスターを引き当てた際には積極的に超とくぎバイブルなどを使用していくべきだ。
ちなみに、とくぎレベルが1上がるごとにダメージ量が5%アップしていくようだ。
つまり、最大で15%の火力が上がることになる。
ダメージ量を引き上げてくれるモンスター
次に仲間のダメージ量を引き上げてくれるモンスターを紹介しよう。
それがこいつだ!
暗黒神ラプソーン | ラプソーン |
爆発的な火力を引き出したいときに便利な魔王モンスターなのだが、ラプソーンが覚えている『盲信のかくせい』を仲間モンスターに使うことで、「味方1体の呪文と攻撃ダメージを1ターン1.5倍に引き上げることができる」。
そのため、ラプソーンをうまく使いこなすことで、仲間のアタッカーモンスターの火力を最大化させることが可能だ。
ちなみに、SSの暗黒神ラプソーンに転生させなくても、Sランクのラプソーンの状態でも『盲信のかくせい』は習得してくれるので、Sランク縛りのマスターズGPなどでも使いやすい。
また、Sランクのラプソーンは斬撃と体技をは寝かせす闇の結界なども覚えるので、おすすめだ。
火力を上げるおすすめの装備品
続いて火力を上げてくれるおすすめの装備品について紹介していこうと思う。
神鳥の杖 | 固有効果に???系へ呪文ダメージを15%を持っている。+8ほどまで強化すると賢さは+100ほど上がるためかなり便利。 |
ドラゴンの杖 | 固有効果に???系の息ダメージを10%アップを持っている。インヘーラーなどに装備させると強い。 |
はぐれメタルのやり | 固有効果に無属性の体技ダメージを10%アップさせる効果を持つ。錬金効果をつけるとさらに優秀なスペックになる。 |
スペディオブレード | 斬撃ダメージを8%アップさせる固有効果を持つ。錬金効果に斬撃ダメージ5%アップを付与するとさらに強力になる。 |
魔神のかなづち | 固有効果に会心の一撃ダメージが1.5倍アップを持っている。さらに攻撃力と防御力アップも狙える。武神クニクズシとの相性が抜群。 |
ダイヤオーブ | まれに魔力かくせいというチート級の固有効果をもつ。さらにウェイト0で素早さを+15もアップしてくれる。 |
武闘家ハート・覇 | 物質系の体技ダメージを20%アップしてくれる。素早さ+10の上昇値を備え、ウェイト0。 |
魔法使いハート・覇 | ???系の呪文ダメージを15%アップしてくれる。ウェイト0で素早さ+15。 |
戦士ハート・覇 | ???系の斬撃ダメージを15%アップしてくれる。ウェイト0で素早さ+15も魅力的。 |
カンダタのパンツ | 素早さ+25アップに加え、まれにマッスルポーズ&自分に猛毒を持つ。系統の王で偶数ラウンドに状態異常をかき消すモンスターを仲間に入れて使うと美味しいとこどりの状況を作れる。 |
知らないともったいないレベルで化け物じみた装備品はゴロゴロ眠っている。
あなたもぜひとも使いこなしていくべきだ。
斬撃・体技・呪文攻撃の火力を最大化まとめ
ということで、今回は斬撃・体技・呪文攻撃の火力を最大限引き上げる方法についてまとめてみた。
それぞれの方法でしっかりとモンスターを強化し、攻撃していくことで敵をバンバンなぎ倒していくことができるので、ぜひ実践して頂きたい。
コツを覚えてしまえば、連携攻撃などは繰り出しやすいし、敵を弱体化を狙うことや1ラウンド目から仲間モンスターのステータスを強化していくことを優先していける。
一つ一つのアプローチだとわずかのダメージ量アップにしかならないが、これを複数同時に抑えていくことで、恐ろしいくらい火力をあげていけるので、なるべく網羅的に対策して頂くことをおすすめする。
\おすすめドラクエグッズ紹介!/
\DQMSLおすすめ記事/

『モッピー』を使えば誰でも簡単にお小遣い稼ぎができます。スマホ一つあれば暇なときにチャリンと稼げるんです。
【超優秀】

モッピーでお小遣いを稼ぐ方法↓
- アプリをスマホにインストールしまくる
- ネットショッピングでポイントが還元される
- クレジットカードの発行で1万円以上も速攻ゲット
- その他オリジナルゲームでもお小遣い稼ぎ可能
国内最大級のポイントサイト「モッピー」で貯めたポイントは口座の現金としても振り込めますし、iTunesギフトコードとしてゲームの課金にも使えます。
また、Amazonポイントや楽天ポイントのようなネットショッピングのポイントにも交換できます。
僕はモッピーで本当に1万円分のポイントがもらえました!!!!


誰でも気軽にお小遣いをガッツリ稼げちゃうのがモッピー。
今なら期間限定のキャンペーン中で、1000円分のポイントがもらえます。お早めに。
\60秒で完了します!/
今なら条件クリアで1000P(1000円分)もらえる!