この記事では、dqmsl(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)のモンスター特性について詳しくまとめています。
まとめてみると、こんな効果があったのか!?と衝撃を受けた特性がいくつもあったので、この感動を共有できたら嬉しいです。
またプレイヤーの方の参考とこれからの戦略立てのお手伝いとして活用していただけたら何よりです。
全モンスターの特性一覧
魔王系モンスターの特性一覧 | |
魔神の闘気 | バトルの最初に発動し3ターンの間、状態異常を防いでくれる |
魔神のチカラ | 偶数ラウンドの際に発動し、自分の能力が上がりMPが大回復する |
星のオーラ | つねに行動停止系と封じ系効果を防ぐ |
秘めたるチカラ | 偶数ラウンドの最初に発動し、自分の能力が上がる |
ブレイクシステム | 偶数ラウンドの最初に発動しランダムでマ素に効果大の連続攻撃、マ素状態にする。 |
闇のオーラ | バトルの最初に発動し、攻撃力・素早さ・賢さが上がり、行動停止にならない。 |
AI2回リバースショット | 1ラウンドに2回連続で行動し、通常攻撃がリバース状態の敵に効果大のダメージになる。 |
破滅のチカラ | 偶数ラウンドの最初に賢さ・ 防御力・呪文防御が上がり、MPが大回復する |
つねにマインド&封じ無効 | つねに行動停止系と封じ効果を防ぐ |
歪みのオーラ | バトルの最初に発動し防御力と斬撃防御が上がり、行動停止にならない。 |
鋼鉄の遺伝子 | 偶数ラウンドの最初に発動し、防御力と斬撃防御が上がる。 |
魔壺のチカラ | バトルの最初に発動し、攻撃力・すばやさ・賢さが上がり、行動停止にならない。 |
つねに息をすいこむ | つねに息ダメージが2倍になる。 |
あんこくのたましい | 偶数ラウンドの最初に賢さと防御力が上がり、呪文ダメージも軽減する。 |
覇者の闘気+3 | バトルの最初に発動し、3ターンの間状態異常を防ぐ。毎ラウンドの最初に自分の斬撃、体技、踊り、通常攻撃のダメージを1.2倍にする。チカラつきるダメージを受けた際、HPを1残して生き残る。1回は必ず発動しその後は一定確率で発動する。 |
狂信のチカラ | 偶数ラウンドの最初に発動し、自分の能力が上がり、呪文ダメージも軽減する |
進化の秘法+3 | バトルの最初に発動し、ねむりを防ぎ、自分が受けるダメージを30%軽減する。3〜6ターンの間、自分の能力が上がる。とくぎ「異形の進化」を使用した際、AI行動の回数が1回増加する。 |
AI3回行動 | 1ラウンドに3回連続で行動する。2回目以降の行動は通常攻撃を行う。 |
神を超えしチカラ+2 | バトルの最初に発動し、3ターンの間状態異常を防ぐ。 |
魔界の障壁 | つねに呪文を1.5倍にして跳ね返す |
メラブレイク | 自分が攻撃する時に、相手のメラ耐性を2ランク下げる。 |
やみのころも+2 | バトルの最初に発動し、3ターンの間状態変化を防ぐ。 |
邪神の怒り+3 | バトル開始時に発動し、3ターンの間、状態異状を防ぎ、自分が受けるダメージを50%軽減する。偶数ラウンドの最初に賢さ、防御力、呪文防御が1段階ずつ上がる。ラウンドの最初に自分のHPが4分の1以下の時に自分にベホマを発動する。自分が攻撃する時に相手の毒・マヒ耐性を1ランクの下げる。 |
まほうのころも+2 | バトル開始時に発動し、3ターンの間状態変化を防ぎ、自分が受けるダメージを50%軽減する。自分が攻撃する時に相手のこんらん耐性を2ランク下げる。 |
暗黒の闘気+1 | バトル開始時に発動し、3ターンの間、状態異状を防ぎ、自分が受けるダメージを30%軽減する。 |
夢幻の魔力+1 | バトル開始時に発動し、3ターンの間状態異常を防ぎ、自分が受けるダメージを30%軽減する。 |
冥王の闘気 | バトル開始時に発動し、3ターンの間、自分が受けるダメージを30%軽減し、みかわしが大幅にアップする。つねに行動停止系の効果を防ぐ。 |
加速する世界 | バトル開始時に2ターンの間、行動順がラウンドの最初になる。偶数ラウンドの最初にHPとMPが大回復する。 |
帝王の覇気+2 | バトルの最初に発動し、3ターンの間状態変化を防ぎ、自分が受けるダメージを30%軽減する。偶数ラウンドの最初にMPが約45回復する。 |
ブレスのコツ | 息系特技の消費MPが半分になり効果が少し上がる |
天魔のチカラ | バトルの最初に発動し、攻撃力・防御力・素早さ・賢さが上がる |
スライム系モンスターの特性一覧 | |
いきなりリザオラル | バトルの最初に発動し、自動で一度だけ復活する |
スライダーボディ | 偶数ラウンドの最初に発動し、攻撃力と素早さが上がる |
ライトメタルボディ | 攻撃で受けるダメージが4分の3になるが特技の消費MPが1.2倍になる。 |
ハードメタルボディ | 攻撃で受けるダメージが4分の1になるが、特技の消費MPが2.5倍になる |
メタルボディ | 攻撃で受けるダメージが3分の1になるが、特技の消費MPが2倍になる |
いきなりマインドバリア | バトルの最初に発動し、行動停止系の効果を防ぐ |
至宝のきらめき | 偶数ラウンドに発動し、スライム系にピオリム効果かつMPが回復する状態になる。 |
癒しのこころ | 偶数ラウンドの最初に発動し、味方のスライム系のHPを回復する |
ロケットスタート | バトルの最初に発動し行動がラウンドの最初になる |
こうどうはやい | ときどき行動順がラウンドの最初になる |
ゴールド増 | クエストクリア時に獲得ゴールドが1.2倍になる。同じ効果は重複しない |
猛毒攻撃 | 通常攻撃時にまれに猛毒にする |
自動MP回復 | 行動後にMPが少し回復する |
会心出やすい | 会心の一撃が少し出やすくなる |
ドラゴン系モンスターの特性一覧 | |
ブレスのコツ | 息系特技の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
闇竜の翼 | 偶数ラウンドの最初に発動し、HPが大回復する |
ドラゴンビート | 偶数ラウンドに発動し、攻撃力と素早さが上がる |
竜神の加護 | バトルの最初に発動し行動停止系と封じ系効果を防ぐ |
聖竜のみちびき | バトル開始時自分を自動復活状態にしドラゴン系の状態異常を1ラウンド防ぐ |
いきなりマホカンタ | バトルの最初に発動し、呪文を跳ね返す |
ときどきバイキルト | ラウンドの最初にときどき発動し、攻撃力が上がる |
自動MP回復 | 行動後にMPが少し上がる |
深緑のベール | 攻撃で受けるダメージが4分の3になるが特技の消費MPが1.2倍になる |
最後に祝福 | 戦闘中1回力つきる時味方全体を2ターンの間HPが回復する状態にする |
自然治癒 | ラウンドの最初に毎回発動し弱体以外の状態異常を解除する |
ひん死で会心 | HPが4分の1以下の時、会心の一撃が出やすくなる |
いきなりみかわしきゃく | バトルの最初に発動し、みかわし率が上がる |
ときどきおいかぜ | ラウンドの最初に発動し息攻撃をはね返す。 |
悪魔系モンスターの特性一覧 | |
いきなり魔力かくせい | バトルの最初に発動し呪文ダメージを2倍にする |
イオ系のコツ | イオ系呪文の消費MPが半分になり効果が少し上がる |
いきなりインテ | バトルの最初に発動し賢さが上がる |
つねにおいかぜ | つねに息攻撃を跳ね返す |
ダークハート | 偶数ラウンドの最初に発動し、賢さと防御力が上がる |
ときどきマホカンタ | ラウンドの最初に発動し呪文を跳ね返す |
魔勇者のころも | バトルの最初に発動し2ターンの間状態異常を防ぎ攻撃ダメージを1.2倍にする |
呪文会心でやすい | 呪文会心が少し出やすくなる |
ギラ系のコツ | ギラ系呪文の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
ときどきインテ | ラウンドの最初にときどき発動し賢さが上がる |
自動HP大回復 | 行動後にHPが回復する |
自動MP大回復 | 行動後にMPが回復する |
会心でやすい | 会心の一撃が少し出やすくなる |
いきなりバイキルト | バトルの最初に発動し攻撃力が上がる |
ドルマ系のコツ | ドルマ系呪文の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
悪魔王の威光 | ラウンドの最初に毎回発動し弱体以外の状態異常を解除する |
バギ系のコツ | バギ系呪文の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
いきなりマホカンタ | バトルの最初に発動し、呪文を跳ね返す |
進化の秘法 | バトルの最初に発動し自分の能力が上がる |
魔力の供給 | 偶数ラウンドに発動し、悪魔系をMPが回復する状態にする |
いきなりピオラ | バトルの最初に発動し素早さが上がる |
道化の舞踏 | バトルの最初に発動し悪魔系のデイン耐性とみかわし率を上げる |
魔女の夜宴 | 偶数ラウンドの最初に発動しMPが大回復し賢さが上がる |
つねにみかわしきゃく | つねにみかわし率が上がる |
いきなりちからため | バトルの最初に発動し、攻撃ダメージが2倍になる |
黒銀の悪魔 | バトルの最初に発動し、攻撃力、すばやさ、賢さが上がる |
ときどきピオラ | ラウンドの最初にときどき発動し、素早さが上がる |
ときどきバイキルト | ラウンドの最初にときどき発動し、攻撃力が上がる |
呪いのまなざし | 戦闘中1回チカラつきる時に敵全体にダメージを与え、確率で防御力を下げる |
怒髪天 | 戦闘中1回チカラつきる時に誰かの攻撃ダメージを1ターン1.5倍にする |
いきなり息をすいこむ | バトルの最初に発動し、息ダメージが2倍になる |
自然系モンスターの特性一覧 | |
いきなりバーハ | バトルの最初に発動し、息ダメージを軽減する |
いきなりバイキルト | バトルの最初に発動し、攻撃力が上がる |
回復のコツ | 回復系の特技の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
いきなりリザオラル | バトルの最初に発動し自動で1度だけ復活する |
神鳥のたましい | 偶数ラウンドの最初に発動し、防御力と呪文防御が上がる |
自動MP大回復 | 行動後にMPが回復する |
自動HP回復 | 行動後にHPが回復する |
潮のベール | 攻撃で受けるダメージが4分の3になるが、特技の消費MP1.2倍になる |
しんぴのオーラ | つねに行動停止系と封じ系効果を防ぐ |
ブレードメイル | バトルの最初に発動し、斬撃ダメージを大幅に軽減する |
不死身の遺伝子 | 偶数ラウンドの最初に発動し、HPが大幅に回復する |
つねにおいかぜ | つねに息攻撃を跳ね返す |
ときどきスカラ | ラウンドの最初に発動し防御力が上がる |
ときどきリザオラル | ラウンドの最初に発動し自動で1度だけ復活する |
だれかにマジックバリア | ラウンドの最初に誰かの呪文防御をあげる |
みかわしアップ | みかわし率が上がる |
ときどきみかわしきゃく | ラウンドの最初に発動し、みかわし率が上がる |
自動MP回復 | 行動後にMPが少し回復する |
ときどきピオラ | ラウンドの最初にときどき発動し素早さが上がる |
魔獣系モンスターの特性一覧 | |
いきなりちからため | バトルの最初に発動し、攻撃ダメージが2倍になる |
ときどきスカラ | ラウンドの最初に発動し防御力が上がる |
ロケットスタート | バトルの最初に発動し行動順がラウンドの最初になる |
いきなりおいかぜ | バトルの最初に発動し、息攻撃を跳ね返す |
こうどうはやい | ときどき行動順がラウンドの最初になる |
会心出やすい | 会心の一撃が少し出やすくなる |
いきなりピオラ | バトルの最初に発動し、素早さが上がる |
ときどきリザオラル | ラウンドの最初に発動し、自動で1度だけ復活する |
つねにマインドバリア | つねに行動停止系の効果を防ぐ |
バギ系のコツ | バギ系呪文の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
ウィンドハート | 偶数ラウンドの最初に発動し、素早さと賢さが上がる |
ビーストスター | バトルの最初に発動し、魔獣系にピオリム効果 |
ミラージュボディ | バトルの最初に発動し2ターンの間、みかわし率が上がる |
とうこん | チカラつきる時に確率で3回まで発動しHPを1残して生き残る |
いきなりブレードバリア | バトルの最初に発動し、斬撃ダメージを軽減する |
ひん死でちからため | ラウンドの最初にHPが4分の1以下の時攻撃ダメージを2倍にする |
ひん死で会心 | HPが4分の1以下の時会心の一撃が出やすくなる |
ひん死でピオラ | ラウンドの最初にHPが4分の1以下の時素早さが上がる |
みんなにホイミ | ラウンドの最初に味方全体にホイミが発動する |
ねむり攻撃 | 通常攻撃にまれに眠らせる |
ラスト・ハザード | 戦闘中1回力つきる時に必ず発動し、敵全体をマソ状態にする |
凶ボディ・デルタ | 偶数ラウンドの最初に発動し防御能力が上がり、攻撃力と賢さが下がる |
物質系モンスターの特性一覧 | |
オートリペア | ラウンドの最初に毎回発動し、弱体以外の状態異常を解除する |
加速装置 | 最初にピオラ、2ラウンド目にバイキルト、3ラウンド目に攻撃ダメージを2.5倍にする |
勝利への執念 | チカラつきる時に必ず発動しラウンドの最後に行動するまで生き残る |
氷炎の使い手 | 自分が攻撃する時に相手のメラ耐性とヒャド耐性を1ランク下げる |
いきなりマホカンタ | バトルの最初に発動し呪文を跳ね返す |
くじけぬ心 | チカラつきる時に確率で発動しHPを1残して生き残る |
点火装置 | 最初にバイキルト2ラウンド目にスカラ、3ラウンド目に攻撃ダメージを2.5倍にする |
つねにマインドバリア | つねに行動停止系の効果を防ぐ |
いきなりピオラ | ラウンドの最初に発動し素早さが上がる |
マジックメイル | バトルの最初に発動し、呪文ダメージを大幅に軽減する |
こうどうはやい | ときどき行動順がラウンドの最初になる |
ひん死で会心 | HPが4分の1以下の時に会心の一撃が出やすくなる |
みかわしアップ | みかわし率が上がる |
いきなりスカラ | バトルの最初に発動し防御力が上がる |
回復のコツ | 回復系特技の消費MPが半分になり効果が少し上がる |
ふくしゅうの呪い | 戦闘中1回チカラつきる時に必ず発動し味方全体を確率で復活させる |
いきなりビッグシールド | バトルの最初に発動しみかわし率が上がる |
会心出やすい | 会心の一撃が少し出やすくなる |
ブロックシールド | バトルの最初に発動し、1ターンの間ダメージを大幅に軽減する |
こうどうおそい | ときどき行動順がラウンドの最後になる |
毎回ダメージバリア | ラウンドの最初に毎回発動し味方全体のダメージを軽減する |
ゾンビ系モンスターの特性一覧 | |
まれに天地のかまえ | ラウンドの最初にまれに発動し、通常攻撃と斬撃を跳ね返す |
亡者の執念 | チカラつきるときに確率で発動し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
冥王の執念 | チカラつきるときに必ず発動し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
ヘビーメタルキラー | メタル系の敵に大ダメージを与える |
亡者の怨念 | チカラつきるときに必ず発動し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
毒と眠りの使い手 | 自分が攻撃するときに、相手の毒耐性とねむり耐性を1ランク下げる |
病魔の執念 | チカラつきるときに敵全体を猛毒にし、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
死肉の凝縮体 | バトルの最初に発動し、3ターンの間、すべてのダメージを軽減する |
妖魔力 | チカラつきるときに確率で発動し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
通常攻撃みかわし無視 | 通常攻撃時相手にみかわしされなくなる |
亡者の怨嗟 | チカラつきるときに必ず発動し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
凶ボディ | 偶数ラウンドの最初に発動し、攻撃能力が大幅に上がり、防御能力が下がる |
亡者の恨み | チカラつきるときに時々発動し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
???系モンスターの特性一覧 | |
神獣の加護 | ラウンドの最初にときどき発動し、行動停止系と封じ系効果を防ぐ |
魔戦士の誇り | ラウンドの最初に発動し、行動停止系と封じ系効果を防ぐ |
神獣の護光 | バトルの最初に発動し3ターンの間、通常攻撃と斬撃を跳ね返し状態異常を防ぐ |
光のはごろも | バトルの最初に発動し3ターンの間、状態異常を防ぐ |
バギブレイク | 自分が攻撃するときに相手のバギ耐性を2ランク下げる |
カイザーソウル | 偶数ラウンドの最初に発動し、攻撃力と賢さが上がる |
デイン系のコツ | デイン系呪文の消費MPが半分になり、効果が少し上がる |
ときどきマッスルポーズ | ラウンドの最初にときどき発動し、攻撃力と防御力が大幅に上がる |
集中 | 偶数ラウンドの最初に発動し、MPが大回復し攻撃力が上がる |
名工の誇り | ラウンドの在所にときどき発動し、行動停止けい効果を防ぐ |
さくせん行動 | 2回目以降の行動順の時に通常攻撃のかわりに作戦に応じて行動する |
竜のころも | バトルの最初に発動し、3ターンの間斬撃を防ぎメラブレイク状態にする |
幻魔の威厳 | バトルの最初に発動し、防御力が上がり呪文ダメージも軽減する |
最後の息吹 | 戦闘中チカラつきる時に必ず発動し、誰かのさまざまな能力を上げる |
雷神 | 偶数ラウンドの最初に発動し、MPが大回復する |
強力な特性紹介!
ブレイクシステム | |
強いポイント | ブレイクシステムは敵にランダムに攻撃することができるので、HPが1残るような不屈の闘志やくじけぬ心などのモンスターに有効的です。また、ダメージもそれなりにあるので、体力が残り少ないモンスターのとどめをさすことも可能です。ラウンドの最後に発動してくれるのも嬉しいです。もしもマソ侵食を発動して相手が光の洗礼などで状態異状を消し去った時に再びマソ侵食を発動する必要が無くなります。 |
加速装置 | |
| |
強いポイント | 加速装置は3ラウンド自身の能力をアップさせることができる上、3ラウンド目に強力な火力を引き出すことができるので、物質系モンスターの持つ特性の中でもずば抜けて強力です。また、キラーマジンガ強は、とくぎも便利なので、パニックラッシュと加速装置の相性が素晴らしいです。 |
覇者の闘気+3 | |
強いポイント | 闘技場で猛威を振るっている竜王ですが、その強さの根幹にあるのがこの「覇者の闘気」です。特徴としては、ダメージを軽減でき、ダメージ量をアップさせ、さらに状態異状を防ぎ、確率でHPを1残して生き残る効果も備えています。さらに、竜王は装備品により、自動で復活する効果も備えることができるので、もはや無敵とも呼べる、モンスターになっています。 |
邪神の怒り+3 | |
強いポイント | 邪神の怒りはシドーが持つ強力な特性ですが、その数えきれないような効果の内容に驚いてしまいます。まず、ダメージ軽減しかも50%も、さらに偶数ラウンドに防御耐性が上がります。それから体力が4分の1以下になるとベホマで自動回復できますし、さらにさらに自分の攻撃時に相手の毒・マヒ耐性を1ランク下げることができます。長期戦で戦うタイプのモンスターでリバースパーティとの相性が抜群です。 |
こうどうはやい | |
強いポイント | 「こうどうはやい」はじめじめバブルなどのSランクモンスターでも覚えている特性で、ラウンドの最初に動くことができます。先制して攻撃し、相手に状態異常を引き起こすことができれば、バトルではかなり有利になります。特に回復系のモンスターを封じることができれば、最高です。それを叶えることができる特性がこうどうはやいですね。 |
最後にDQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)でお金を使わず1000円~1万円は確実に課金できる方法をこの記事を読んでいるあなただけに紹介しておきますね。
“モッピー“を使うとお金を使わずに課金できますし、課金(iTunes Card & Google Playカードなど)だけでなくお小遣い稼ぎも簡単にできますよ。
\DQMSLおすすめ記事/
『モッピー』を使えば誰でも簡単にお小遣い稼ぎができます。スマホ一つあれば暇なときにチャリンと稼げるんです。
【超優秀】
モッピーでお小遣いを稼ぐ方法↓
- アプリをスマホにインストールしまくる
- ネットショッピングでポイントが還元される
- クレジットカードの発行で1万円以上も速攻ゲット
- その他オリジナルゲームでもお小遣い稼ぎ可能
国内最大級のポイントサイト「モッピー」で貯めたポイントは口座の現金としても振り込めますし、iTunesギフトコードとしてゲームの課金にも使えます。
また、Amazonポイントや楽天ポイントのようなネットショッピングのポイントにも交換できます。
僕はモッピーで本当に1万円分のポイントがもらえました!!!!
誰でも気軽にお小遣いをガッツリ稼げちゃうのがモッピー。
今なら期間限定のキャンペーン中で、1000円分のポイントがもらえます。お早めに。
\60秒で完了します!/
今なら条件クリアで1000P(1000円分)もらえる!