この記事では、dqmsl(ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト)の魔王についてまとめています。
最近のアップデートにより、調整され強くなった魔王たちのポテンシャルとその魅力についてしっかりまとめてみました。
また、強力な特性を習得させる方法についても分かりやすくまとめていますよ!
dqmslプレイヤーは必見です!
竜王
タフで高火力なモンスターに!!
竜王は特性に覇者の闘気といきなりダメージ30%軽減、それから不屈の闘志が追加されました。
不屈の闘志により、敵の攻撃を受けて倒されそうになっても、体力が1残り生き残ることができます。
これのメリットとして、敵のAI攻撃を受け流すことができます。
また、装備品のりゅうおうの杖との相性が良く、1度倒されても復活することができるので、不屈の闘志を存分に発揮することが可能です。
咆哮のダメージ量
咆哮は敵全体に無属性の体技ダメージを与えることができるので、コンスタントにダメージ量を期待できますね。
全体的に300前後のダメージ量を与えることができるので、バトルではトドメの一撃として、咆哮で方を付けるような形になりそうです。
闇の大魔王ゾーマ
真・いてつくはどうの効果がすさまじい
↓
真・いてつくはどうは敵のあらゆる状態変化を解除することができます。普通のいてつくはどうでは、ダメージ軽減のバリアを剥がしたり、
攻撃力アップや、素早さアップ、みかわし率アップなどを無効化することができましたが、
真・いてつくはどうでは、「覇者の闘気」や「やみのころも」「竜神の加護」などの???系モンスターが持つ特殊な特性も無効化できるようになります。
完全に敵を弱体化することができる特技なのでめちゃめちゃ強力ですね。
サイコストームの火力は相変わらず
サイコストームの火力は相変わらず高く、敵がマホターンや常にマホカンタを持っていない場合、壊滅的なダメージを負わせることができます。
もともと高火力なモンスターだったので、さらに上方修正されて強くなったのは嬉しいですね。
クエストでもさらに便利になりそうです。
シドー
無敵の邪神が登場!
上方修正された魔王たちの中でもシドーは圧倒的な特性とタフさ、それから火力を備えました。
特性の「邪神の怒り」が強力で、これにより、ラウンド開始から50%のダメージ量を軽減することができる上、賢さと防御力と呪文防御がアップします。
そして、極め付けは何と言っても、体力が4分の1以下になるとベホマを発動してくれるんです。
闘技場などでは、敵の火力を浴びて、ギリギリ生き残ることがあり、次のラウンドで最初に攻撃されてやられるパターンがありますよね。
そんな時でもシドーはベホマで体力がほぼMAXになるので、めちゃめちゃタフなモンスターです。
破壊神の叫びがえげつない。
「破壊神の叫び」は敵を状態異常にさせる上、死のカウントダウン状態にもさせることができる強力な特技です。
特性「邪神の怒り」により、シドーが動く時に敵の毒・麻痺耐性を1段階下げることができるので、
より状態異常を誘うことが可能です。
リバースパーティとの相性が抜群
シドーの「破壊神の叫び」は敵に「死のカウントダウン状態を付与する」効果を持っているので、
長期戦で戦うことができるリバースパーティと相性が良いです。
オムドレクスなどのリバースと組み合わせて戦うと、じわじわ敵を苦しめつつ確実に勝利することができますね。
また、邪神の怒りの特性により、体力が削られてもベホマで回復できるので、耐久力も抜群です。
バラモス
持っていないので分からない。。。。
でも、攻撃時に敵の混乱耐性を2段階下げれるのは強いですね。
特に魔王系以外のSランクモンスターやAランクモンスターのパニックにさせるのには、効果的すぎると思います。
闘技場で活躍すること間違いなしですね。
実際に闘技場で相手がバラモスを使ってきた時に、こちら側のパーティが混乱しまくって思うように動けませんでした。
かなり強力なので、闘技場でおすすめです。
地獄の帝王エスターク
地獄の帝王エスタークは凄まじいほどの火力を引き出すことができるモンスターになりました。
「帝王のかまえ」が強化され、ダメージ量アップの効果が2ラウンド続き、さらに呪文反射も追加されました。
「帝王のかまえ」の良いところは、必殺の一撃に加えて、通常攻撃のダメージ量もアップすることです。
闘技場などでは必殺の一撃で確実に1体倒すことができ、さらにAIによる追撃で2体目うまくいけば3体目を倒すことができるようになります。
呪文と斬撃を反射してくれるし、ダメージ量も軽減しているので、まさに無敵ですね。
また、闘技場だけではなくクエストでもめちゃくちゃ便利でした。特に呪われし魔宮では、エスタークがいれば無双できるような状態になったので、
クエストでも便利なモンスターです。
必殺の一撃のダメージ量
「必殺の一撃」は「帝王のかまえ」と組み合わせることで恐ろしい火力を発揮することができます。
反射されることがあるかもしれませんが、みかわしについては無効化できるので、直撃させると確実に即死させることができますね。
また、必殺の一撃の後のAIによる通常攻撃のダメージ量もすさまじいので、闘技場ではエスタークだけでも相手を壊滅させることができそうです。
デスピサロとピサロ
デスピサロは特性に「進化の秘宝」と「いきなりダメージ30%軽減」と「異形の進化使用時AI+1」というハイスペックな能力を持ちました。
進化の秘法は眠り状態を防ぎ、ダメージ量を30%軽減し、3〜6ターンの間ダメージ量を軽減してくれる特性です。
先制攻撃できる高火力スピードアタッカーに!
デスピサロは素早さが高いので、先制して攻撃することができ、神速の剣技という3回の斬撃に加えてAI3回行動を持っているので、
合計5回攻撃することが可能です。
異形の進化を使うとさらにAIが1回増えるので、6回攻撃できるようになります。恐ろしいですね。
異形の進化を発動した後にAI攻撃してくれる!
異形の進化を発動するとステータスがアップし、AIの攻撃回数が増えます。そのあとに通常攻撃をしてくれるのでかなり使いやすいです。
大抵の特技では、能力を引き上げた後に、何もせずに終わるんですけど、異形の進化の場合はちょっと特殊で、AI攻撃を発動してくれるので、能力をアップさせつつ攻撃もできるという一石二鳥な特技ですね。
ピサロ
個人的にデスピサロの方が好きなので、持っているのはデスピサロにしていますが、ピサロも調整されて強くなっていたので紹介します。
ピサロの一番の魅力は神速の一閃という特技が「身代わり中の敵に対してはダメージが3倍」になるという効果が追加されました。
また暗黒の闘気により、ダメージ量を30%軽減してくれ、状態異常も防いでくれます。
大魔王ミルドラース
メラブレイクが強力すぎ。
大魔王ミルドラースはメラブレイクを持ったので、攻撃時に敵のメラ耐性を2段階下げることができます。
これにより、自身の持つ煉獄火球のダメージ量が格段にアップしました。
具体的なダメージ量については、↓をご覧ください。
煉獄火球のダメージ量
メラブレイクにより、大魔王ミルドラースの特技「煉獄火球」のダメージ量が凄まじいことになります。
敵全体にメラ系の最大息ダメージを与えることができ、一撃で複数の敵を沈めることができます。
弱点のモンスターには600越えのダメージを与えることができます。
ただし、上の画像では、装備品にミルドラースローブを装備させ煉獄火球のダメージ量を30%アップさせています。
常にマホカンタも便利すぎ!
こんなにも強力な特技や特性を持っていて、さらに常にマホカンタを持っているので、呪文も反射してくれます。
強すぎて、何も言えなくなるくらいですね。
しかもミルドラースの場合は、常にマホカンタよりも能力が強力で、ダメージ量を1.5倍にして反射してくれます。
大魔王デスタムーア
大魔王デスタムーアの特徴はダブルマダンテの火力がかなり高まったということです。
MPがもともと高かった魔王ですがさらにMPが100アップしました。リーダー特性でMPアップのモンスターと組み合わせるとさらにMPをアップさせることが可能です。
そして、毎ラウンド自動的にMPが200回復するので消費すら恐れないで良いという。魅力。
大魔王デスタムーアは闘技場でもクエストでも使えそうなので、鉄壁のモンスターたちもダブルマダンテを使えば、仕留められますね。
また、大魔王デスタムーアを使うときはSSランクの杖などの装備品を装備させ、追加でダブルマダンテという強力な錬金効果をつけることをおすすめします。
冥王ネルゲル
冥王ネルゲルは「黄泉送り」にみかわし無効が追加され、即死効果がアップされました。
また、「絶望の大鎌」の効果もグレードアップしています。
それからバトル開始かた「いきなりみかわし率が大幅にアップ」するので敵の物理攻撃を防いでくれます。
冥王ネルゲルはステータスが全体的にバランスが良いので、弱点が特になく、さらに攻撃力が高いので、アタッカーに向いています。
絶望の大鎌では敵の能力を下げることができ、黄泉送りでは即死効果もあるので、Sランクモンスターなど、厄介なサポートキャラを即死させれるのは嬉しいですね。
黄泉送りのダメージ量
黄泉送りのダメージ量はこんな感じです。200前後ダメージの斬撃でランダムに複数回攻撃します。
これに即死効果が付与されているので、ダメージよりもザキを狙って使うのが良さそうですね。
大魔王マデサゴーラ
大魔王マデサゴーラは特徴として、特性に「加速する世界」が追加されました。
これにより、2ターンの間はラウンドの最初に行動することができます。
マデサゴーラについての個人的な感想ですが、そこまでめちゃくちゃ強いという印象は受けませんでした。
ただ、先制して敵の状態異常を狙ったり、いてつくはどうなどで状態変化を解除させる役に使うことができそうですね。
どうやって魔王に特性を習得させるの?
スキルのタネを使おう!
魔王の強力な特性を習得させるには、スキルのタネを使う必要があります。
例えば竜王を例にして説明していくと、
育成する▶︎スキルポイント▶︎スキルふりわけ▶︎竜王選択▶︎竜王という項目にスキルのたねを振り分ける!
こんな感じの流れになります。
画像で解説していくとこんな感じです↓
まずはスキルのタネを振り分ける画面にいきましょう!
↓
次にスキルを振り分ける魔王を選択します。
画像では竜王を選択しています。
↓
次に魔王の名前がついたスキル項目にスキルのタネを振っていきます。
竜王だったら「竜王」というスキルがあります。
↓
スキルのタネを30個振り分けると覇者の闘気+3を習得してくれますよ!
他の魔王も同様にスキルのタネを振り分けることによって、強力な特性を覚えてくれるので、今すぐに試してみてくださいね!
特定の魔王装備がウェイト0になる!
魔王が強化されたのは、特性だけではありません。なんと魔王にそれぞれの魔王装備を装備させるとウェイトが0になります。
つまり、ウェイトが32のままで魔王たちを強化することができるんです。
魔王装備はステータスアップに加えて、魔王の所有している特技のダメージ量もアップしてくれたり、特殊な効果が付与されたりするので、魔王装備を持っているなら今すぐに装備させましょう!
こんな感じでウェイト0になります。↓
↓
恐ろしいですね。
強すぎてゾッとします。
ゾッとしてゾッとします。
どの魔王がおすすめ?
大魔王ミルドラース | |
---|---|
おすすめポイント1 | 煉獄火球の火力がやばい。 |
おすすめポイント2 | 特性が便利すぎる。 |
おすすめポイント3 | 闘技場で活躍間違いなし。 |


デスピサロ | ![]() |
---|---|
おすすめポイント1 | 素早さがめちゃくちゃ高い。 |
おすすめポイント2 | 斬撃、通常攻撃が期待大 |
おすすめポイント3 | 能力アップ、耐性が素晴らしい。 |


竜王 | ![]() |
---|---|
おすすめポイント1 | 咆哮が強力! |
おすすめポイント2 | 不屈の闘志が便利すぎる! |
おすすめポイント3 | りゅうおうの杖との相性が抜群。 |
調整されて最強になった魔王特集まとめ
ということで、今回は上方調整されて最強になった魔王たちをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
かなり強力なモンスターたちが誕生したので、これからの闘技場は荒れそうですね。
でも、自分もすでに魔王を持っているので、使い倒していきたいと思います。
個人的には、ミルドラースとデスピサロと竜王が魅力的に感じています。
特にミルドラースのメラブレイクと煉獄火球の組み合わせが凄まじすぎて、闘技場で無双しているような状態にいます。
今回はいろいろな魔王が調整されて強くなりましたが、まだ調整されていない魔王たちもいますよね。
オルゴデミーラとかインへーラーとかダークドレアムはもうすでに最強なので、全然修正しなくていいんですけど、
人型のデスタムーアとか魔獣のネルゲルとかはぜひ、調整していただきたいですね。
ということで、魔王特集でした。
最後にDQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)でお金を使わず1000円~1万円は確実に課金できる方法をこの記事を読んでいるあなただけに紹介しておきますね。
“モッピー“を使うとお金を使わずに課金できますし、課金(iTunes Card & Google Playカードなど)だけでなくお小遣い稼ぎも簡単にできますよ。
\DQMSLおすすめ記事/

『モッピー』を使えば誰でも簡単にお小遣い稼ぎができます。スマホ一つあれば暇なときにチャリンと稼げるんです。
【超優秀】

モッピーでお小遣いを稼ぐ方法↓
- アプリをスマホにインストールしまくる
- ネットショッピングでポイントが還元される
- クレジットカードの発行で1万円以上も速攻ゲット
- その他オリジナルゲームでもお小遣い稼ぎ可能
国内最大級のポイントサイト「モッピー」で貯めたポイントは口座の現金としても振り込めますし、iTunesギフトコードとしてゲームの課金にも使えます。
また、Amazonポイントや楽天ポイントのようなネットショッピングのポイントにも交換できます。
僕はモッピーで本当に1万円分のポイントがもらえました!!!!


誰でも気軽にお小遣いをガッツリ稼げちゃうのがモッピー。
今なら期間限定のキャンペーン中で、1000円分のポイントがもらえます。お早めに。
\60秒で完了します!/
今なら条件クリアで1000P(1000円分)もらえる!