この記事では、DQMSLの『暗黒の魔人』について詳しくまとめている。
ついに登場した暗黒の魔人。
呪われし魔宮を攻略し、暗黒メダルを集め、交換所で各魔人を交換し転生させると誕生する怪物。
鉄壁の要塞とも言わんばりのステータスと優秀な特技を持っている物質系モンスターだ。
先日、ついに僕も暗黒の魔人第1号を作ることができたので、特集していこうと思う。
この記事を読むことで、暗黒の魔人の特徴や強さ、暗黒の魔人を効率よく作る方法、使いこなすテクニックなどが分かる。
それでは見ていこう。
【DQMSL】暗黒の魔人の強さ・特徴
暗黒の魔人の強さをサクッと解説するとこんな感じだ。
- 鉄壁の身代わり役モンスター
- 特技・特性が優秀
- 防御タイプのステータスが優秀
鉄壁の身代わり役モンスタ
まずは、鉄壁の身代わり役になってくれること。
高い防御力のステータスを生かし、「おおいかくす」という特技を発動するとラウンド制限なしで仲間1体を守り続けることができる。
しかも、行動停止や状態異常で解除されないので、普通のみがわりとは違い優秀。
また、多いかくすを発動した上で大防御を使ったり、よそく系の反射特技を使用することもできるので、敵の攻撃を流していける。
特技が優秀
2つ目の暗黒の魔人の特徴は特技が優秀であること。
暗黒しょうへきという特技は味方全体の息防御耐性をアップさせ、一定各地るで大義防御もアップしてくれる。
フバーハの上位互換的な効果だ。
さらに、この暗黒しょうへきは3ラウンド目に「グランドショット」という攻撃特技に変わり、グランドショットは防御力依存の体技攻撃を相手全体におみまいすることができる。
火力としては平均ダメージ量が350くらいだ。(パワーアップなしの暗黒の魔人。防御力にスキルのタネ振り分けあり。)
また、特性もハイスペックになっており、「リビルド」はラウンド数が経過して行くごとに最大で防御力が180%もアップする。(5ラウンド目)
また、レベル95になると防魔の鼓動を習得し、偶数ラウンドの最初に発動し味方全体の呪文防御をあげるという素晴らしすぎる効果を発揮してくれる。
だが、暗黒の魔人をレベル95まで育てるためには3体分パワーアップしなければならないので暗黒のメダルの枚数は3240枚は必要になる。
防御タイプとしてステータスが優秀
3つ目の暗黒の魔人の特徴は防御ステータスが優秀であること。
スキルのタネを防御力に多めに振り分けてあげることで、パワーアップなしの状態でも700を超える。
パワーアップして、盾などを装備させてあげれば余裕で800以上の防御力になるだろう。
それでいて、HPが800近くまであり、防御タイプのモンスターとしては十分すぎる。
暗黒の魔人はすでに魅力的な特技を持っているが、特技転生で大幅にカスタマイズすることも可能なので、「おおいかくす」発動中に味方をサポートできるような特技を習得させるのも良さそうだ。
例えば、ザオリクなど。
また攻撃役として使いたいなら、「はげしいじひびき」などを覚えさせると良いだろう。
暗黒の魔人の作り方
次に暗黒の魔人の作り方についても一応紹介しておこう。
暗黒の魔人を作るために必要なモンスターは以下の通り。
はやての魔人 | ほむらの魔人 |
ふぶきの魔人 | いかずちの魔人 |
げきどくの魔人 | さじんの魔人 |
これらの魔人は呪われし魔宮というダンジョンをクリアし、暗黒のメダルをゲットし交換所で引き替えると集めることができる。
ちなみに、全ての魔人を揃えるために必要な暗黒のメダルの枚数は1080枚だ。
転生モンスターは「はやての魔人」でその他の魔神が転生用モンスターになるわけだが、暗黒の魔人に引き継がせることができる特技はこのようになっている。
- 斬撃よそく
- 体技よそく
- 息よそく
- 踊りよそく
- アイアンヒット
- 大防御
この時、転生させる際にどの特技を引き継がせるか?
という問題が生まれる。
次のトピックでおすすめの引き継ぎ特技を見ていこう。
転生時に引き継がせる特技は何がいい?
結論から言うとおすすめの覚えさせる特技はとりあえず「大防御」と「体技よそく」あたりが無難だろう。
大防御は絶対に引き継がせるべきなのだが、よそく系の特技に限っては「体技よそく」が一番良いのではないかと思う。
理由としては、もともと守備力が高い暗黒の魔人に斬撃よそくを覚えさせても、物理攻撃が効きづらい魅力が薄らぐし、踊り系の攻撃特技は頻繁にくらうわけではない。
また、珍しい息よそくについても、暗黒のしょうへきを使えば息防御耐性をアップさせることが可能だ。
以上のことから、暗黒の魔人を転生させるときには体技よそくが一番おすすめだ。
↓
また、個人的に最も推奨するのは、特技転生で「体技よそく」の枠を使って、別の特技を習得させてしまうことだ。
「大防御」「おおいかくす」からの次のターンに「グランドショット」でも構わないのだが、ここで「ザオリク」などを取り入れて仲間の回復に回るのも悪くない。
次のターンにグランドショットで一気に方を付ける戦法だ。
暗黒のメダルを効率よく集める方法
次に暗黒の魔人を早く作りたいという方のために、『暗黒のメダルを効率よく集める方法』について解説していこうと思う。
呪われし魔宮をなるべく毎月クリア
暗黒のメダルを集めるには基本的に、呪われし魔宮に挑戦して、冒険スタンプから回収するというのがベタなやり方だ。
この際、最低でも「宝珠9個以上入手でクリア」ぐらいまでは達成しておきたい。
これは魔王系のモンスターをパーティに詰め込んで、「琥珀の魔獣」「群青の魔装」「紅蓮の魔屍」「翠緑の魔棘」「紫紺の魔導」を倒せば簡単に達成できる。
魔王たちが強力になったおかげで、これらのモンスターであれば簡単に倒すことができるので少なくとも中堅プレイヤー以上の方は呪われし魔宮が毎月解放される度に達成していくといいだろう。
冒険パスセットを購入する
また、暗黒のメダルは呪われし魔宮をクリアし冒険スタンプからゲットしなくても手に入れる方法がある。
それが、便利アイテムの『冒険パスセット』だ。
こちらを購入することで、冒険スタンプの真ん中の列が解放される。
そこには暗黒のメダルがたっぷりと報酬リストに乗っているのだが、DQMSLのダンジョンを決められた回数攻略するだけで、達成することができるので、簡単に暗黒のメダルが手に入る。
つまり、冒険パスセットを購入すればわざわざ毎月呪われし魔宮をクリアしなくても安定的に暗黒のメダルがゲットできるわけだ。
詳しくはこちらをチェックしてみてほしい。
→【DQMSL】冒険パスセットの内容が豪華すぎだから課金もありかも
暗黒の魔人を使ってみた
ここからは暗黒の魔人を実際に使ってみたその様子を見ていこうとおもう。
どんなモンスターと相性がいいのか不明だったので、とりあえずいい感じに魔王と超魔王の補助役としてパーティに加えてみた。
↓
敵の先制攻撃。
オルゴデミーラの天崩邪弾でドレアム瞬殺。
1ラウンド目は暗黒の魔人で大防御発動。
↓
そして、敵の素早さの高さに圧倒されつつも、劣勢。
↓
こちらの反撃。
全てを滅ぼす者ゾーマで爆裂のこだま発動。
↓
続いておおいかくすでメガザルロックをガード。
確実にメガザルが発動できるようにアシスト。
↓
戦略通りに発動。
↓
だが、敵の武神クニクズシの二天流・背水斬でえぐい火力の攻撃。
最近人気のモンスターだが、ここまで強いとバケモノ級。
↓
さらに暗黒の魔人にも痛恨の一撃が当たるも、全然効かない。
大防御のおかげだ。(ビルドアーマーも。)
↓
次にメガザルロックが倒れたので、おおいかくすを全てを滅ぼす者ゾーマに切り替え。
↓
オルゴデミーラの体技攻撃をうまくガード。
↓
タイミングよく、全てを滅ぼす者ゾーマの闇の衣が発動。
↓
ミルドラースのベギラゴンには流石に耐えられず。
暗黒の魔人がやられてしまう。
↓
そして、クニクズシに詰められ、かなりやばい状況。
↓
一か八か、滅びの呪文で攻める。
こちらのゾーマの方がステータスが2段階上昇している状態なので、ワンチャンを狙う。
↓
さすがの火力。
↓
まさかの勝利。
↓
圧巻とも呼べようか。
この逆転劇。
↓
暗黒の魔人よりも全てを滅ぼす者ゾーマの活躍が目立ってしまったが、闇の衣を発動するまでに暗黒の魔人がうまく盾役として身代わりになってくれたおかげで、勝利できたようなものだ。
また、メガザルロックがメガザルを発動するまでもうまく身代わりになってくれたこともこのバトルで勝利できた要素の一つだろう。
このように、暗黒の魔人の身代わりはかなり優秀。
グランドショットなどもうまく使いこなしていけば、攻守ともに優秀なモンスターになる。
暗黒の魔人の使い方
暗黒の魔人を上手に使いこなすには、ちょっとしたポイントがある。
それがこちらだ。
- 暗黒のしょうへきという仲間の息防御と体技防御をアップできる特技は3ラウンド目まで使わないでいい
- 1ラウンド目と2ラウンド目に大防御、おおいかくすを発動すると、仲間のサポートがしやすい。
- グランドショットを発動するよりも場合によってはおおいかくすの方が勝利に繋がる
まずは、暗黒のしょうへきだが、これはマスターズGPなどではあまり発動しないで良さそうだ。
クエストなどでは便利になると思うが、基本的に闘技場やマスターズGPなどでは3ラウンド目、グランドショットに変化するまでは使わないで良さそうだ。
また、1ラウンド目と2ラウンド目に状況に応じて、大防御とおおいかくすを発動すると良いだろう。
例えば、先ほどのバトルのように仲間の魔王がオルゴデミーラの天崩邪弾(体技攻撃)に狙われそうになった時に身代わりとして覆い隠すを先に発動してガードするのがおすすめだ。
また、3ラウンド目にあんこくの障壁がグランドショットに変わり、全体攻撃ができるようになるわけだが、グランドショットよりおおいかくすの方が勝利に起因しやすい。
なので、グランドショットではなく覆い隠すを積極的に発動していった方が良さげだ。
DQMSL暗黒の魔人特集
ということで、今回は暗黒の魔人について詳しくまとめてみた。
暗黒の魔人を作るには、暗黒のメダルが1080枚も必要なため、中々1体作るのが大変だ。
しかし、1体作り上げるだけでかなり便利な補助役モンスターとして使いこなすことができる。
また、どのパーティにも組み込みやすく、魔王をメイン主力としてバランス型パーティでも、スライム系のパーティでも色々な応用の仕方ができる。
ウェイトは30とやや高めではあるが最強クラスのSSランクモンスターなのでぜひ積極的にパーティに組み込んで頂きたい。
最後にDQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)でお金を使わず1000円~1万円は確実に課金できる方法をこの記事を読んでいるあなただけにこっそり紹介しておこうと思う。
大人気のポイントサイト”モッピー“をご存知だろうか?
『モッピー』-期間限定1000円分のポイントがもらえるキャンペーン開催中!
これを使うとお金を使わずに課金できるし、課金(iTunes Card & Google Playカードなど)だけでなくお小遣い稼ぎも簡単にできるわけだ。
実際に僕はモッピーで1万円分のポイントをゲットしたことがある。
暇な時間で小遣いをジャリンと稼ぎたい方はぜひモッピーを試してみてほしい。
ちなみに、おすすめの案件はアプリインストールで、これだけでも簡単に稼げるぞ。
\今すぐCheck!/
\おすすめのドラクエグッズ/
DQMSL
\こちらもおすすめ!/

『モッピー』を使えば誰でも簡単にお小遣い稼ぎができます。スマホ一つあれば暇なときにチャリンと稼げるんです。
【超優秀】

モッピーでお小遣いを稼ぐ方法↓
- アプリをスマホにインストールしまくる
- ネットショッピングでポイントが還元される
- クレジットカードの発行で1万円以上も速攻ゲット
- その他オリジナルゲームでもお小遣い稼ぎ可能
国内最大級のポイントサイト「モッピー」で貯めたポイントは口座の現金としても振り込めますし、iTunesギフトコードとしてゲームの課金にも使えます。
また、Amazonポイントや楽天ポイントのようなネットショッピングのポイントにも交換できます。
僕はモッピーで本当に1万円分のポイントがもらえました!!!!


誰でも気軽にお小遣いをガッツリ稼げちゃうのがモッピー。
今なら期間限定のキャンペーン中で、1000円分のポイントがもらえます。お早めに。
\60秒で完了します!/
今なら条件クリアで1000P(1000円分)もらえる!