この記事では、冒険パスセットについて詳しくまとめている。
新しく便利アイテムとして追加された冒険パスセット。
有償ジェムと呼ばれる課金してジェムを買ったおまけについてくるジェムでしか買えないアイテムだが、必要な有償ジェムはたったの100個なので、大金をつぎ込まなくても買いやすいアイテムだ。
「しかし、絶対にスマホゲームなんぞに課金なんてするか!!」
と感じている非課金主義者人もいることだろう。
課金は悪。
課金はお金の無駄使い。
確かに、僕も同意見だ。
しかし、今回の冒険パスセットに関しては「課金は悪」と言ってられないほどの豪華な内容になっている。
それをこの記事で詳しくまとめてみたのでぜひ最後までご覧いただきたい。
それでは、まず冒険パスセットの内容から見ていこう。
冒険パスセットの内容
冒険パスセットの内容はこんな感じだ。(2月)
- 冒険パス(2月)1枚
- クエストスキップ券40枚
- 冒険マイレージ1P
注目したいのが、冒険パスと冒険マイレージになる。
クエストスキップ券40枚はどうでもいい。(それほど魅力ではない。)
それぞれ見ていこう。
冒険パス
まずは冒険パスだが、これを持っていることでわたぼうの冒険スタンプ(真ん中列)が解放される。
これにより、冒険パスを持っている人だけ受け取れる報酬が増える。
報酬には例えば、クエストでゲットできるモンスターやスキルの種・プラチナキングの地図(モンスター育成に便利)・オリハルコン・マスターメダル・闇のタネ・暗黒のメダルなどと豪華なラインナップになっている。
中でも魅力的なのはオリハルコンとマスターメダルと暗黒のメダルだ。
オリハルコンは全ての装備品の強化に使えるアイテムだ。
マスターメダルは合計で3枚しかゲットできないが、コツコツ集めていけば交換所でスペシャル景品セットをゲットできるので嬉しい。
マスターズGPなどで勝ち上がるのが難しいプレイヤーなどは冒険パスのスタンプから集めればよくなる。
そして、一番豪華なのが、暗黒のメダル。
冒険パスのスタンプを解放しクリアしていくだけで約140枚の暗黒のメダルを1ヶ月でゲットできる。
暗黒の魔人を作るのも夢じゃない。
さらに、この冒険のスタンプは攻略の難易度がかなり低い。
「DQMSLの世界を〇〇回冒険しよう。」という内容になっており、クエストスキップ券などで周回すればすぐに達成できる。
ということでまず、一つ目の魅力的な内容が冒険パスだ。
冒険マイレージ
次に魅力的なのが冒険マイレージ。
こちらは、ポイントを集めていくと交換所でエゲツないほど豪華な得点がゲットできる優れものだ。
冒険マイレージで交換できるアイテムはこんな感じになっている。
- DQMSLモンスター交換券(12P)
- 超魔王確定ふくびき券スーパー(6P)
- 魔童子限定まほうの地図交換券(4P)
- SS神獣まほうの地図交換券(3P)
- 魔童子確定ふくびき券スーパー(2P)
- 魔王・神獣確定ふくびき券スーパー(2P)
- オリハルコン+10(1P)
冒険のパスセットを購入すると冒険マイレージが1Pもらえるので、2ヶ月目、3ヶ月目と継続して購入するとより豪華なアイテムがGETできるという仕組みだ。
中でも魅力的なのが超魔王確定ふくびき券スーパーとDQMSLモンスター交換券。
超魔王確定ふくびき券スーパー
超魔王確定福引券スーパーは超魔王系のモンスターを必ずゲットできるふくびき。
「全てを滅ぼす者ゾーマ」や「邪神官ハーゴン」、「闇の覇者りゅうおう」と言ったチート級のモンスターを確実にゲットできるのは嬉しい。
ただ、単純計算で6ヶ月は継続して課金する必要がある。(もしくは1度にまとめて有償ジェムを大量にゲットしておけば毎月買える。)
DQMSLモンスター交換券
次にDQMSLモンスター交換券だが、こちらは一部をのぞく好きなモンスターと交換できるというもの。
交換できるまほうの地図は3ヶ月ごとに更新されるということなので、冒険マイレージをコツコツ貯めて、超魔王クラスの最強モンスターが登場した時に使うのが良さそう。
ただ、こちらも約1年は継続して冒険パスセットを購入する必要がある。
冒険パスセットの買い方【普通のジェムじゃ買えないので注意!】
疑問に感じているプレイヤーもいるかもしれないので一応触れておこう。
冒険パスセットは普通のジェムでは買うことができない。
必要なのは、有償ジェムでこれは課金してジェムを購入するとオマケとしてついてくるジェムのことを指す。
『ショップ▶︎ジェムを買う』で確認するとすぐに分かるので、一度サクッとチェックして見てほしい。
ちなみに、610円でジェムを買うとおまけで120個もらえるので、たったの610円課金するだけでジェムがもらえるだけでなく、冒険パスセットも購入できるわけだ。
また、購入のジェム数に応じて有償ジェムは多くなる。
610円以上の課金は必須!
冒険パスセットは有償ジェム100個で買えるので最低でも610円以上の課金は必須になる。
一番少ない120個ジェムを買っても、もらえる有償ジェムは0なので、気をつけていただきたい。
また、冒険パスセット目的で課金する場合は毎月610円以上を課金することをおすすめする。
有償ジェムとはいえ、ふくびきや交換券などに浪費してしまうと、翌月の冒険パスセットを買うときに再び課金しなければならなくなるため、それだったら毎月610円ずつ課金するのが良いだろう。
冒険パスセットを課金してGetする価値ありと感じた件
課金すること自体に後ろめたさを感じるプレイヤーも多いだろう。
一度課金してしまうと、後戻りができなくなり、課金した時点で無課金プレイヤーではなくなるからだ。
しかし、冒険パスセットに関しては真面目に課金もアリだなと感じている。
DQMSLがリリースされてからずっとプレイし続けているが、こんなにも課金欲を掻き立てられたのは、久しぶりだ。
ちなみに、僕も数年前までは無課金を貫いていた孤高のプレイヤーだったが、一度課金し始めてからは魅力的なアイテムやふくびきが登場し入念に検討した上でお金をつぎ込むようにしている。
しかし、現金(生のお金)を使って課金するわけではない。
今回のテーマはここではないので、詳しくは話さないがポイントサイト『モッピー』を利用してポイ活して貯めたお小遣いを使って課金している。(記事下で紹介しているので気になる方は使ってみてほしい。)
冒険パスセットを買うことでもらえる冒険マイレージはヨダレが滴り落ちるほどの魅力を持っているので、非課金主義のプレイヤーもこの機会に課金するのも悪くないだろう。
ちょい課金OK主義ぐらいになるのが一番スマホゲームを楽しむコツだからだ。
冒険パスセット特集まとめ
ということで今回は冒険パスセットについて詳しく特集してみた。
冒険パスセットは中々これまでに類を見ないような豪華な便利アイテムになっているので、お金に余裕がある方やDQMSLを長年遊んでいるプレイヤーはぜひゲットしていただきたいと思う。
そうこう言っている間に僕は冒険パスセットを購入し、クエストをひたすら周回しスタンプの報酬を集める作業に没頭中だ。
呪われし魔宮を頑張って攻略しなくても暗黒のメダルが手に入るため楽でしかない。
最後にDQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)でお金を使わず1000円~1万円は確実に課金できる方法をこの記事を読んでいるあなただけにこっそり紹介しておこうと思う。
大人気のポイントサイト”モッピー“をご存知だろうか?
『モッピー』-期間限定1000円分のポイントがもらえるキャンペーン開催中!
これを使うとお金を使わずに課金できるし、課金(iTunes Card & Google Playカードなど)だけでなくお小遣い稼ぎも簡単にできるわけだ。
実際に僕はモッピーで1万円分のポイントをゲットしたことがある。
暇な時間で小遣いをジャリンと稼ぎたい方はぜひモッピーを試してみてほしい。
ちなみに、おすすめの案件はアプリインストールで、これだけでも簡単に稼げるぞ。
\今すぐCheck!/
\DQMSLおすすめ記事/
こんにちはゴレアスです。
突然ですが、 動画や電子書籍を無限に複製して 収入をガンガン増やすことが可能な 「情報販売」という職業をご存じですか?
パソコン1台で家から出ずに 年間6億円の利益を得ている講師による 情報を販売して自動的に 収入を得るための方法を 「基礎から応用」まで公開しています。
今だけ「特別プレゼント」もお渡ししていますが、 24時間限定となりますので、 チャンスを逃さないよう ご注意ください。 ↓↓↓
月収100万円をラクに達成するためのテンプレート「New Game+」
■卑怯すぎる裏技を公開 今回あなたにお伝えする 「情報販売」の手法は すでに月収100万円プレーヤーを 多数生み出していて、 中には3ヶ月で2300万円を 達成してしまった人もいる、 効果実証済みの手法です。
人間の購買意欲を強く刺激することも可能な 「危険な技術」を含むので 絶対に悪用しないでください。
・2019年だけで年間6億円の利益を得ている講師が使っている 「禁断の文章テンプレート」
・「卑怯すぎるカンニング」をして 勝てる勝負だけに挑む方法 (※もちろん合法です)
・不労所得を生み出す「自動販売機」を ネット上に設置する方法 上記のような強烈な内容を含むので、 人数と期間を限定しての公開となります。
詳細はこちらからご確認ください。 ↓↓↓
月収100万円をラクに達成するためのテンプレート「New Game+」
\今すぐCheck!/
本気で100万を望んでいる人しか見ないでください。ガチです。